子どもの名前

子供の名前を考えることは大変だった。
毎回大変で、考えに考え抜いた末にようやく決まる。

初めは「好きな漢字を使おう。画数より響き優先」
くらいに思っていたが、いざ名前を考え始めてみると、

「画数が悪いのは避けたい」
「響きも画数もいいものを調べよう」
「英語圏的に意図しない意味を持つ名前は避けたい」
「同じ漢字の偏が連続するのはどうなんだろう」…

と気になりだすことがたくさん出てきて、
ノートにひたすら名前の候補を書き続けた。

そんな中で、基本に考えていたのが以下の2点だ。

  • 健康に育ってくれれば、あとは好きに生きてどうぞ
    子供にはいろいろな希望をもってしまう/期待を
    かけてしまうものだと思う。日々の子育てでも
    期待のところが大きくなると、なぜこれができないんだ?
    と内心思ってしまうことがある。縄跳びがうまくできない
    ときとか、数字の大小の認識が盛大に間違えっていたりとか。
    ただ、こういった考えの根底には健康であるという前提が
    あって、健康に育つことがなにより優先される願いだ/他は
    二の次でだし、本人の人生だからあとは好きに生きてくれれば
    いいのだと思った。そんなことを考えながら名前は決めた。
    健康なのは前提でその+αを願ってというのもその通りなので
    否定するつもりは全くない。

  • 初見の人でも名前が読めるもの
    初めてあった誰かが自分の名前が読めなかったとき、
    それを訂正するのって面倒そうだな、そんなことが
    度々あると自分の名前に自信が持てない?みたいな
    状態になりそうだと思った。これを避ける意味で
    初見の人でも名前が読めるものがいいと思った。

ほかに小話をすると、

  • 芸能人の名前は画数がいい
    画数を調べている中で、あの芸能人の名前は
    どんな画数だろうと調べてみることがあった。
    調べてみた中では、画数が大吉ばかりという
    方が何人もいた。やはり、芸名を決めるに
    あたってそのあたりも画数もしっかり調べる
    んだなと思った。芸能人の名前は、子の名づけ
    で参考になる。この一方で、芸能人と同じ名前
    を子に付けると、その芸能人が連想される場合
    があるのも判断材料であると思った。

  • 漢字の画数って影響あるのか?
    散々画数の話をしてきてなんだが、画数がその子
    の人生に影響するか?といえばそんなことはないと
    思う。画数より、ちゃんと名前を呼んでもらえること
    のほうが、その子の人生に影響があると思う。
    もしかしたら、その子が自分の名前の画数を調べて
    画数が悪かった場合に、その言葉に思考が引っ張られる
    ことがあるかもしれないけど、そもそも自分の名前の
    画数を調べることなんて、それなりに大きくなってから
    だから、そんな心配する話ではないと思った。
    ネガティブな意味を見つけたら、そうならないように
    行動を気を付ければいいだけだと思う。

名づけの由来/願いを振り返りやすくしておこうということで、
メモに書き出しました。このメモが誰かの役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました